第1章 工臨との出会いの時期
工臨を見たい。だが、運用がわからない・・。
いったい、どんな運用になっているのか・・
運用の状況を調べつつ、その時が来るのを待った。
そんな中、2004年に入り、
早々その機会は訪れた。静岡地区で運用されているEF64−2号機牽引の工臨だった。
同年2月頃以降も、JR東海の機関車群は、次々と検査のための入出場が行われており、
当時は、現在の状況を思うすべも残念ながら無かったのであった。
その後、工臨にロングレールを輸送する、通称”ロンチキ”なるものに遭遇する。
静岡地区での運用の多かったため、三河地区では珍しいEF64−2号機ロンチキであった。
また、名古屋地区からの定尺レールの輸送では、EF65−111号機を中心とした運用が行われていた。
工臨の撮影を始めた頃、JR東海では、貴重な原色機での工臨運用のほか、
ユーロ色機での工臨、更には、飯田線用にはEF58形が工臨運用に就いている事を知ることになる。
飯田線の工臨は、豊橋までの送込み機と飯田線用のEF58形との
工臨運用になっていた。
送込み機には、EF65−111号機、飯田線は、青のゴハチ157号機と茶のゴハチ122号機であった。
そして、ついに、ゴハチ工臨と出会う時がきた。
となると、続くはユーロ色機工臨との出会いだ。
その機会も程なく訪れることになった。
翌18日には、ユーロ色機EF66−35号機チキ工臨撮影の機会も訪れ、
ユーロ色機工臨との出会いも果たすことになる。
残すは、茶のゴハチことEF58−122号機工臨との出会いだ。
3ヵ月が経ち、その願いも叶うことになる。